遺言書は誰でも書くことができるのか

満15歳以上であれば、遺言をすることができます。ただし、遺言をする時において、その遺言による結果を弁識する能力を有していなければなりません。

遺言書は誰でも書くことができるのか

満15歳以上であれば、遺言をすることができます。ただし、遺言をする時において、その遺言による結果を弁識する能力を有していなければなりません。

そのため、遺言時に精神上の障害があった判断される場合には、その遺言は無効となります。認知症、脳梗塞、統合失調症など、判断能力の低下をもたらす疾患がある場合には、遺言作成時の遺言能力が問題になります。

特に高齢者の遺言を巡っては、その効力が争われる例が多いです。たとえ、公正証書遺言であっても、作成時の意思能力に問題があったとして、無効と判断した裁判例もあります。

事理を弁識する能力が完全に失われている場合には、もはや遺言書を作成することは不可能です。遺言書は何度でも書き直すことができますし、作成するのに早すぎることなどありません。

成年被後見人の場合

成年被後見人であっても、事理を弁識する能力を一時回復した時には、医師2人以上の立会いのもとに遺言をすることができます。この場合、遺言に立ち会った医師は、遺言者が遺言をする時において、精神上の障害により事理を弁識する能力を欠く状態になかった旨を遺言書に付記して、これに署名し、印を押さなければならないとされています(民法973条)。

遺言書作成の関連情報

遺言書の基本

遺言書の種類と選び方のポイントや、その他、遺言書の基本についてわかりやすく解説しています。

遺言書の書き方(自筆証書遺言)

自筆証書遺言は自分1人でも作成できますが、法律に定められた形式によって作成しなければ、有効な遺言書となりません。

公正証書遺言の作成

公正証書遺言の作成も司法書士にご相談ください。公証人との打ち合わせ、立会証人の用意も司法書士におまかせいただけます。

遺言書の条項例(文例、記載例)

自らの思いを確実に実現させるためには、遺言書にどのような記載をするのが良いのか、基本的な条項例(文例、記載例)について解説します。

ご相談は松戸駅1分の高島司法書士事務所へ

松戸駅東口徒歩1分の高島司法書士事務所(千葉県松戸市)では、ホームページを見てお問い合わせくださった、個人のお客様からのご依頼を大切にしています。すべてのご相談に司法書士高島一寛が直接ご対応しますから、安心してご相談いただけます。

ご相談は完全予約制ですので、お越しになる際は必ずご予約ください(予約せずに事務所へお越しになっても、ご相談を承ることが出来ませんのでご注意ください)。

ご相談予約は、フリーダイヤル(TEL:0120-022-918)にお電話くださるか、ご相談予約・お問い合わせフォームのページをご覧ください。また、LINEによるご相談予約もできますのでご利用ください。

※ 千葉県松戸市の高島司法書士事務所(松戸駅東口徒歩1分)では、電話やメールのみによる無料相談は承っておりません