預貯金の相続手続き
遺産相続手続きのことなら、千葉県松戸市の高島司法書士事務所(松戸駅東口徒歩1分)へご相談ください。
当事務所では、不動産の相続登記(名義変更)だけでなく、銀行などにおける預貯金の相続手続きや、証券会社での相続手続きについても、司法書士にご依頼いただけます。
司法書士に銀行預金の相続手続きをご依頼いただくと、司法書士が相続人の代理人として銀行窓口での手続きを行います。
また、銀行手続きに必要な戸籍謄本などの収集や、遺産分割協議書の作成もすべてお任せいただけます。
当事務所では、不動産の相続登記とあわせて銀行預金などの相続手続きをご依頼いただくケースが多くありますが、預貯金の相続手続きのみのご依頼も可能です。
「どのようなことを依頼できるのか」「費用はどのくらいかかるのか」といった点につきましても、まずはお気軽にお問い合わせください。
また、当事務所ウェブサイト内の「遺産相続手続きのご案内」ページもあわせてご覧ください。
以下では、預貯金の相続手続きの概要を簡単にご紹介いたします。
ただし、事前にお読みいただかなくとも、初回のご相談時に手続きの流れや費用について、丁寧にご説明いたしますのでご安心ください。
また、当事務所へのご依頼を検討されるかどうかは、初回相談およびお見積もりの後にお決めいただけます。
高島司法書士事務所(千葉県松戸市)でのご相談は完全予約制です。
ご相談を希望される方は、お電話【フリーダイヤル:0120-022-918】または【ご相談予約・お問い合わせ】のページをご覧のうえ、事前にご連絡ください。
フリーダイヤル:0120-022-918
【ご相談予約・お問い合わせフォーム】24時間受け付けております。
【LINEによるご相談予約】LINEからもご予約が可能です。お忙しい方でも簡単にご連絡いただけます。
1.銀行預金の相続手続の必要書類
銀行預金の相続(払い戻し、名義変更)に必要な書類はおもに次のとおりです。必要な書類や、その有効期限は手続きをする金融機関により取扱いが異なる場合もありますが、すべて当事務所からご案内いたします。
- 被相続人の出生から死亡に至る全ての戸籍謄本(除籍謄本、改製原戸籍)
- 相続人全員の戸籍謄本
- 遺産分割協議書
- 相続人全員の印鑑証明書(発行後6ヶ月以内)
- 被相続人名義の預金通帳
- 払戻請求書・名義書換依頼書など(金融機関所定のもの)
1-1.遺言書がある場合
遺言書により預金を引き継ぐ人が指定されているならば、被相続人の戸籍謄本(除籍謄本)は死亡の旨の記載のあるものだけで足りるのが通常です。また、相続人の戸籍謄本や印鑑証明書も、遺言により遺産を引き継ぐものとされた方のものだけです。
遺言書によって相続する場合には、他の相続人が預金の払い戻し(解約)に同意しているかどうかは関係なく、したがって、銀行としては他に相続人がいるのかを確認する必要は無いからです。
1-2.遺産分割協議による場合
これに対し、遺言に基づいて相続するのでない場合は、法定相続人全員が遺産分割協議について同意していることを確認できる書類がなければ、銀行は預貯金の相続手続きには応じません。
そこで、誰が法定相続人であるかを明らかにするために、被相続人の出生から死亡に至る全ての戸籍謄本などが必要であり、また、相続人の全員が遺産分割協議書に署名押印(実印)し、印鑑証明書を添付するのです(遺産分割協議書の作成も司法書士におまかせください)。
なお、相続人が1人である場合には、法定相続人を明らかにするための戸籍謄本(除籍謄本、改製原戸籍)があれば、遺産分割協議書などは不要であるのは当然です。
2.司法書士による銀行預金相続手続きの代理
被相続人名義の預金の払戻しを銀行に請求し、その銀行預金の払戻しを受けてから、相続人全員に対し分配するとします。遺産分割協議書や、銀行所定の様式による届出書(依頼書)などを用意したうえで、相続人がご自身で手続きおこなうことも、もちろん可能です。
けれども、戸籍(除籍、原戸籍)謄本の収集、遺産分割協議書の作成など、銀行での手続きに至るまでにも数多くの作業が必要となります。すべての作業を相続人がご自分でおこなうのが難しい場合、司法書士に銀行預金の相続手続き(預金払い戻し、解約、名義変更)の代理業務をご依頼いただくことができます。
銀行預金の相続手続きは、司法書士の業務の一つである「当事者その他関係人の依頼又は官公署の委嘱により、管財人、管理人その他これらに類する地位に就き、他人の事業の経営、他人の財産の管理若しくは処分を行う業務又はこれらの業務を行う者を代理し、若しくは補助する業務(司法書士法施行規則第31条第1号)」に含まれるからです。
司法書士への遺産承継業務の委託
司法書士による遺産承継業務は、平成14年の司法書士法改正で明文化された後におこなわれるようになった、司法書士の業務としては比較的新しい分野となります(根拠となる規定は前記した「司法書士法施行規則第31条第1号」です)。
当事務所が、遺産承継業務のの1つとしての預貯金の相続手続きに取り組みはじめた当初は、司法書士が相続人の代理人として手続きをおこなうことに難色を示す金融機関も存在しました。しかし、現在ではほとんどの金融機関において、司法書士が相続人代理人となることを当然に認めるようになっています。
それでも、一部の金融機関(銀行、信用金庫、信用組合など)では、相続人ご本人が手続きをするよう求められることもあります。そのような場合でも、相続人ご自身により手続きをおこなう際に、司法書士が同行し補助することも可能ですから、安心して手続きを進めることができます。
さらに、司法書士を任意相続財産管理人とすることで、不動産の名義変更(相続登記)、銀行預金の払い戻しだけでなく、証券会社、保険会社などに対しても、遺産承継に関する手続きを包括的におまかせいただくことも可能となります。
司法書士による財産管理業務は、先にも書いたとおり司法書士業務としてはまだ新しいものなので、一般にはあまり知られていないこともあります。具体的に「いったい何を頼めるのかが知りたい」とのご質問も歓迎しておりますので、お気軽にお問い合わせください。
預貯金の相続手続きの関連ページ
・貯金等の相続手続き(ゆうちょ銀行)
松戸市の相続登記のご相談なら
松戸駅東口徒歩1分の高島司法書士事務所は、2002年2月に千葉県松戸市で新規開業したときから20年以上の長きにわたり、相続登記などの不動産登記、遺産相続に関する手続きなどを数多く取り扱ってまいりました。
これまでに当事務所が取り扱った相続登記の申請件数は1,300件を超えています(司法書士高島一寛が代理人として登記申請をした、2002年2月の事務所開業から2024年12月末までの、相続を原因とする所有権移転登記の申請件数の実績)。
松戸の高島司法書士事務所では、相続登記の申請だけでなく、遺産分割協議書の作成、法定相続情報一覧図の作成、預貯金の相続手続き、手続きに使用する戸籍等の取得まで、必要に応じてすべてご依頼いただくことが可能です。
ご自宅不動産についての一般的な相続登記から、数次相続や代襲相続が関連するような難しい相続登記まで、どんなことでもご相談ください。当事務所では、すべてのご相談に経験豊富な司法書士が直接ご対応しております。
松戸で相続登記(不動産の名義変更)のことなら何でも高島司法書士事務所(千葉県松戸市)までご相談ください。
ご相談は松戸駅徒歩1分の高島司法書士事務所へ
松戸駅徒歩1分の高島司法書士事務所(千葉県松戸市)では、ホームページやブログをご覧になってお問い合わせくださる個人のお客様からのご依頼を大切にしております。
すべてのご相談には、司法書士高島一寛が直接対応いたします。経験豊富な司法書士が最初から最後まで責任をもって対応いたしますので、安心してご相談ください。
ご相談は完全予約制です
当事務所へのご相談は完全予約制となっております。ご来所の際は、必ず事前にご予約をお願いいたします。
※予約をされずにお越しいただいた場合は、対応できないことがございますのでご了承ください。
ご予約方法
ご相談のご予約は、以下のいずれかの方法で承っております。
お電話の際に事前の準備は不要です。「相談予約をしたい」とお伝えいただくだけでも結構です。
フリーダイヤル:0120-022-918
※営業時間:平日午前9時から午後5時まで(営業時間外でも司法書士またはスタッフが事務所にいるときはお電話に出ます。午後6時頃までは司法書士が事務所にいることも多いですので、遠慮なくお電話ください)。
【ご相談予約・お問い合わせフォーム】メールによるご相談予約を24時間受け付けております。
【LINEによるご相談予約】LINEからもご予約が可能です。お忙しい方でも簡単にご連絡いただけます。
※ 松戸市の高島司法書士事務所では、電話やメールのみによる無料相談は承っておりません。
※相続登記その他の不動産登記、遺産相続や遺言に関する手続きのご相談は、松戸市の高島司法書士事務所(松戸駅徒歩1分)へ