夫婦が内縁関係(事実婚)である場合の相続対策 | 千葉県松戸市の高島司法書士事務所

内縁の妻に不動産などの遺産を引き継がせるためには、遺言書を作成しておくことが必須です。遺言により贈与(遺贈)することによって、法定相続人でない人に遺産を残すことができるのです。遺産相続手続きのことなら千葉県松戸市の高島司法書士事務所へご相談ください。

夫婦が内縁関係(事実婚)である場合

新サイトに移行しています夫婦が内縁関係(事実婚)である場合

婚姻届を提出していない、内縁(事実婚)の妻(または夫。以下、「妻」と表記)は、どんなに長年連れ添っていたとしても、夫の法定相続人にはなりません。

そのため、内縁の妻に不動産などの財産を引き継がせるためには、遺言書を作成しておくことが必須です。遺言による贈与(遺贈)をすることによって、法定相続人でない人に遺産を残すことができるのです。

内縁の夫婦で、子供がいる場合

内縁(事実婚)の夫婦で、夫について相続が開始した場合、内縁の妻に遺贈する旨の遺言書を作成しておかなかったとしても、2人の間に子供がいれば法定相続人である子供が遺産を相続することができます。

ただし、その子供は、法的には婚姻関係に無い男女の間の子(婚外子、非嫡出子)ですから、父親が認知している必要があります。もしも、認知していなければ、実の子であっても相続権はありません。

また、戸籍上は結婚したままになっている妻がいる場合には、その妻(前妻)も共同相続人となることは当然です。事実上の夫婦関係は破綻していたとしても、法律上の夫婦であれば相続人となります。このときは、内縁の妻に財産を遺贈する遺言書を必ず作成しておくべきです。

内縁の夫婦で、子供がいない場合

事実婚の2人の間に子供がいない場合には、民法の規定にしたがって、被相続人の親や兄弟姉妹が相続人となります。したがって、内縁の夫の死亡により、夫名義の不動産も預金もすべて法定相続人の手に渡ってしまうことにもなりかねません。

昨今では、夫婦別姓の実践など、内縁関係を自発的に選択する夫婦も増えています。このような場合、事実婚の夫婦同士が互いに遺言書を残しておくなど、遺産の処理についてしっかりと対策しておく必要があります。

なお、遺言により内縁の妻にすべての財産を遺贈(包括遺贈)したとしても、兄弟姉妹を除く法定相続人(子または直系尊属など)には遺留分がありますから、遺留分減殺請求を受ける可能性もあります。

内縁の妻に財産を相続させるための遺言については、下記リンク先ページをご覧ください。

遺言書の作成例(内縁の妻に財産を残すための遺言)

「遺産相続を巡るトラブルを防ぐための対策」に戻る

関連情報

遺言書の作成
遺贈による不動産の所有権移転登記(名義変更)
相続手続きのご相談

ご相談は松戸駅1分の高島司法書士事務所へ

松戸駅徒歩1分の高島司法書士事務所(千葉県松戸市)では、ホームページやブログを見てお問い合わせくださった、個人のお客様からのご依頼を大切にしています。すべてのご相談に司法書士高島一寛が直接ご対応しますから、安心してご相談いただけます。

ご相談は完全予約制ですので、当事務所までお越しになる際は必ずご予約ください(予約せずにご来所されても、ご相談をうけたまわることが出来ませんのでご注意ください)。

ご相談予約は、フリーダイヤル(TEL:0120-022-918)にお電話くださるか、ご相談予約・お問い合わせフォームのページをご覧ください。また、LINEによるご相談予約もできますのでご利用ください。

※ 千葉県松戸市の高島司法書士事務所(松戸駅東口徒歩1分)では、電話やメールのみによる無料相談は承っておりません

相続登記その他の不動産登記遺産相続遺言に関する手続きのご相談は、松戸市の高島司法書士事務所(松戸駅徒歩1分)