会社資本金の決め方 | 松戸の高島司法書士事務所

会社の目的を定めるにあたって、最低限必要な要件としては、その目的が明確性、適法性、営利性を備えていることです。

会社の資本金はいくらにすべきか?

かつて、会社を設立するには株式会社では1,000万円、有限会社ならば300万円の資本金が必要でした。それが、平成18年5月に会社法が施行されたことにより、株式会社の資本金についての制限は一切無くなり、同時に、新たに有限会社を設立することはできなくなりました。

そのため、例外はありますが、長い期間営業を続けている株式会社では、資本金が1,000万円以上の場合が多いのです。会社の資本金は、登記簿謄本(登記事項証明書)に記載されますから、取引先の目にも触れることとなります。よって、資本金があまりにも少額な場合、対外的な信用を得るのに問題が生じるかも知れません。

会社設立後に、資本金を増やす(増資)ことも可能ですが、費用も手間もかかります。よって、会社を設立する時点で、最低でも100万円、可能であれば、かつて有限会社の最低資本金であった300万円位にするのが望ましいと思われます。

資本金は、会社設立時に出資者(発起人)により払い込まれるものですが、会社設立後もそのまま別会計で保管しておかなければならないものではありません。つまり、会社の設立が完了した後は、資本金として払い込まれたお金を会社の営業のために利用できるわけです。よって、当面の運転資金を事前に準備するという意味からしても、ある程度の資本金が存在するのが通常でしょう。

ただし、株式会社を設立するのが対外的な信用を得ることを主目的とするわけではなく、業務の都合上、会社組織(法人)であることが必要だからというような場合や、運転資金があまりかからない会社である場合にはこの限りではありません。たとえば、資本金が1万円の株式会社であっても何ら問題はないわけです。

「株式会社設立時の決定事項」のページに戻る >>

株式会社設立の関連ページ
株式会社設立登記(千葉県松戸市の高島司法書士事務所)

ご相談は松戸駅徒歩1分の高島司法書士事務所へ

松戸駅徒歩1分の高島司法書士事務所(千葉県松戸市)では、ホームページやブログをご覧になってお問い合わせくださる個人のお客様からのご依頼を大切にしております。

すべてのご相談には、司法書士高島一寛が直接対応いたします。経験豊富な司法書士が最初から最後まで責任をもって対応いたしますので、安心してご相談ください。


ご相談は完全予約制です

当事務所へのご相談は完全予約制となっております。ご来所の際は、必ず事前にご予約をお願いいたします。

※予約をされずにお越しいただいた場合は、対応できないことがございますのでご了承ください。


ご予約方法

ご相談のご予約は、以下のいずれかの方法で承っております。

お電話の際に事前の準備は不要です。「相談予約をしたい」とお伝えいただくだけでも結構です。

フリーダイヤル:0120-022-918

※営業時間:平日午前9時から午後5時まで(営業時間外でも司法書士またはスタッフが事務所にいるときはお電話に出ます。午後6時頃までは司法書士が事務所にいることも多いですので、遠慮なくお電話ください)。

ご相談予約・お問い合わせフォーム】メールによるご相談予約を24時間受け付けております。

LINEによるご相談予約】LINEからもご予約が可能です。お忙しい方でも簡単にご連絡いただけます。

※ 松戸市の高島司法書士事務所では、電話やメールのみによる無料相談は承っておりません


相続登記その他の不動産登記遺産相続遺言に関する手続きのご相談は、松戸市の高島司法書士事務所(松戸駅徒歩1分)