居住用不動産を夫婦間で贈与したときの配偶者控除

夫婦間で居住用不動産を贈与したときの配偶者控除とは、下記のような特例です。 婚姻期間が20年以上の夫婦間で居住用不動産(または居住用不動産を取得するための金銭)の贈与をする場合には、贈与税を計算する際に通常の基礎控除11・・・

居住用不動産を夫婦間で贈与したときの配偶者控除

夫婦間で居住用不動産を贈与したときの配偶者控除とは、下記のような特例です。

婚姻期間が20年以上の夫婦間で居住用不動産(または居住用不動産を取得するための金銭)の贈与をする場合には、贈与税を計算する際に通常の基礎控除110万円に加えて、最高2,000万円までの控除(配偶者控除)が受けられるのです。

夫婦間で居住用不動産を贈与したときの配偶者控除を受けるための要件は次のとおりです。なお、同じ配偶者からの贈与については一生に一度しか適用を受けることができません。

  1. 夫婦の婚姻期間が20年を過ぎた後に贈与が行われたこと
  2. 贈与された財産が、自分が住むための居住用不動産(または居住用不動産を取得するための金銭)であること
  3. 贈与を受けた年の翌年3月15日までに、贈与により取得した国内の居住用不動産(または贈与を受けた金銭で取得した国内の居住用不動産)に、贈与を受けた者が現実に住んでおり、その後も引き続き住む見込みであること

    「居住用不動産を夫婦間で贈与したときの配偶者控除」を利用しての生前贈与は、当事務所にもよくご依頼いただく不動産登記の一つです。生前贈与について詳しくは下記のリンク先ページをご覧ください。

    不動産贈与登記(生前贈与による不動産の名義変更、所有権移転)

    ご相談は松戸駅徒歩1分の高島司法書士事務所へ

    松戸駅徒歩1分の高島司法書士事務所(千葉県松戸市)では、ホームページやブログをご覧になってお問い合わせくださる個人のお客様からのご依頼を大切にしております。

    すべてのご相談には、司法書士高島一寛が直接対応いたします。経験豊富な司法書士が最初から最後まで責任をもって対応いたしますので、安心してご相談ください。


    ご相談は完全予約制です

    当事務所へのご相談は完全予約制となっております。ご来所の際は、必ず事前にご予約をお願いいたします。

    ※予約をされずにお越しいただいた場合は、対応できないことがございますのでご了承ください。


    ご予約方法

    ご相談のご予約は、以下のいずれかの方法で承っております。

    フリーダイヤル:0120-022-918

    ※営業時間:平日午前9時から午後5時まで(営業時間外でも司法書士またはスタッフが事務所にいるときはお電話に出ます。午後6時頃までは司法書士が事務所にいることも多いですので、遠慮なくお電話ください)。

    ご相談予約・お問い合わせフォーム】フォームから24時間受け付けております。

    LINEによるご相談予約も可能です お忙しい方でも簡単にご予約いただけます。

    ※ 松戸市の高島司法書士事務所では、電話やメールのみによる無料相談は承っておりません


    相続登記その他の不動産登記遺産相続遺言に関する手続きのご相談は、松戸市の高島司法書士事務所(松戸駅徒歩1分)