家庭裁判所へ相続放棄の申述を出来る期間

相続放棄をするには、家庭裁判所へ相続放棄の申述をしなければなりません。この手続きは、「自己のために相続の開始があったことを知った時から3ヶ月以内」にしなければならないとされています。 これは、「被相続人が亡くなった事実」・・・

家庭裁判所へ相続放棄の申述を出来る期間

相続放棄をするには、家庭裁判所へ相続放棄の申述をしなければなりません。この手続きは、「自己のために相続の開始があったことを知った時から3ヶ月以内」にしなければならないとされています。

これは、「被相続人が亡くなった事実」、および「自分が相続人となった事実」を知った時から3ヶ月以内だということです。この3ヶ月間が経過しているかは、家庭裁判所によって相続放棄の申述が受理されるかどうかを判断するにあたり、非常に重要なので慎重に判断すべきです。

3ヶ月の開始時期の判断

相続放棄をしようとする人が、被相続人の配偶者(夫、妻)あるいは子供であれば「自己のために相続の開始があった時」は、「被相続人の死亡の時」とイコールである場合が多いでしょう。

しかし、戸籍上は夫婦でのままであっても、別居して連絡も絶っているような状況であれば、死亡の事実をすぐには知らされないかもしれません。また、前妻(前夫)との間の子どもであって、まったくの没交渉になっているような場合も同様です。

このようなケースでは、相続債権者からの通知書(催告書、督促状など)により、被相続人の死亡の事実を知ることもあります。この場合の相続放棄の手続きは、通知書が届いたことによって被相続人の死亡を知ったときから3ヶ月以内におこなえば良いことになります。

被相続人の死亡の事実を知らなかったとすれば、相続の開始(被相続人の死亡)から何年経っていたとしても、3ヶ月間の期間はスタートしません。

そこで、家庭裁判所へ相続放棄の申述をする際には、相続の開始(被相続人の死亡)を知るに至るまでの事情が分かる資料や説明書(上申書、陳述書など)を併せて提出すれば、問題なく受理されることでしょう。

被相続人の直系尊属、兄弟姉妹が相続人の場合

直系尊属(父母、祖父母)、兄弟姉妹(または、その代襲相続人)が相続放棄をする場合には、相続が開始した時点では相続人となっていないときもあります。

たとえば、被相続人に子どもがいたとすれば、相続開始時に相続人であるのは、その子どもです。そして、子どもが相続放棄をした場合には、その時になってはじめて、直系尊属である父母などが相続人となるわけです。

したがって、この場合には先順位者が相続放棄したことによって、「自分が相続人となったことを知った時」から3ヶ月の期間がスタートすることになります。もしも、相続放棄したことを知らされていなかった場合には、知った時から3ヶ月です。

この場合も、先順位者が相続放棄をしたことを知らなかった事情を適切に説明できれば、3ヶ月以内の相続放棄ですから、何ら問題なく受理されるはずです。

ただし、家庭裁判所ではどのように書けば相続放棄の申述が受理されるかは教えてくれません。裁判所は中立の立場でなければならないからです。そこで、相続開始から3ヶ月が経過している場合には専門家(弁護士、司法書士)に手続きを依頼するのが確実です。

相続放棄の相談は、松戸の高島司法書士事務所へ

松戸の高島司法書士事務所は、家庭裁判所への相続放棄申述を多数取り扱い、豊富な経験と実績を有しています。相続放棄をご検討の際は、ご予約のうえお早めにご相談にお越しください。

当事務所ウェブサイトでも、相続放棄についての詳しい解説がご覧頂けます。

相続放棄の手続き(松戸の高島司法書士事務所)

ご相談は松戸駅徒歩1分の高島司法書士事務所へ

松戸駅徒歩1分の高島司法書士事務所(千葉県松戸市)では、ホームページやブログをご覧になってお問い合わせくださる個人のお客様からのご依頼を大切にしております。

すべてのご相談には、司法書士高島一寛が直接対応いたします。経験豊富な司法書士が最初から最後まで責任をもって対応いたしますので、安心してご相談ください。


ご相談は完全予約制です

当事務所へのご相談は完全予約制となっております。ご来所の際は、必ず事前にご予約をお願いいたします。

※予約をされずにお越しいただいた場合は、対応できないことがございますのでご了承ください。


ご予約方法

ご相談のご予約は、以下のいずれかの方法で承っております。

お電話の際に事前の準備は不要です。「相談予約をしたい」とお伝えいただくだけでも結構です。

フリーダイヤル:0120-022-918

※営業時間:平日午前9時から午後5時まで(営業時間外でも司法書士またはスタッフが事務所にいるときはお電話に出ます。午後6時頃までは司法書士が事務所にいることも多いですので、遠慮なくお電話ください)。

ご相談予約・お問い合わせフォーム】フォームから24時間受け付けております。

LINEによるご相談予約も可能です お忙しい方でも簡単にご予約いただけます。

※ 松戸市の高島司法書士事務所では、電話やメールのみによる無料相談は承っておりません


相続登記その他の不動産登記遺産相続遺言に関する手続きのご相談は、松戸市の高島司法書士事務所(松戸駅徒歩1分)