訴状・答弁書の作成

裁判所提出書類作成の作成は司法書士の主な業務の一つです。民事裁判における訴状(少額訴訟・通常訴訟)・答弁書、調停申立書などの作成を承ります。

訴状・答弁書作成(民事通常訴訟・少額訴訟)

司法書士に訴状(少額訴訟・通常訴訟)作成をご依頼いただいたくときの、手続の流れは次の通りです。なお、ここでの解説は、司法書士に訴訟代理を依頼せず、裁判所での手続を自分でおこなう場合(本人訴訟)のものです。

 1.事情の聴取・打ち合わせ

事実に基づき、法律的に間違いのない訴状を作成するため、司法書士が詳しくお話を伺います。証拠になる資料などがあればお持ちくださるようお願いします。

どのような決着をお望みなのかによっても、採るべき方法は異なるかもしれません。また、司法書士からも法律的な判断を加えた事件の見通しについてお話しします。

打ち合わせは一度で終わることもありますが、調査にお時間をいただくこともありますし、必要書類を揃えたうえで再度お越しいただくこともあります。

 2.訴状の作成

打ち合わせの内容に基づき、司法書士が訴状を作成します。通常は訴状の原案ができた時点でご覧いただき、ご希望に添ったものを作成します。

訴状原案は、ご希望に応じ、郵送、ファックス、メールでお送りしご覧いただくか、事務所にお越しいただいての打ち合わせも可能です。

打ち合わせは、全て司法書士と直接のやりとりとなりますから、迅速かつ確実です。

 3.裁判所への訴状提出

裁判所への訴状提出についても、司法書士にお任せいただくことが可能です。訴状と共に、申立ての手数料としての収入印紙と、送達のための切手(郵券)を提出します。

訴状を提出した後、裁判所から口頭弁論期日(裁判をする日)についての連絡があります。口頭弁論期日が決まったら、相手方(被告)に対して、訴状が郵送(特別送達)されます。

なお、民事訴訟では、訴えた人を原告、訴えられた人を被告といいますが、当然のことながら被告・原告との言葉に、善悪の意味は一切含まれません。

 4.口頭弁論期日

事前に決められた口頭弁論期日に裁判所へ出頭します。訴状を提出してから、第1回目の口頭弁論期日が開かれるまでに最低でも1ヶ月程度はかかるのが通常です。

少額訴訟の場合、原則として第1回目の口頭弁論期日で結審するものとされています。しかし、通常訴訟では複数回の口頭弁論期日が開かれることになるでしょう。

2回目以降の口頭弁論期日は、前回から1ヶ月程度の間を開けて指定されるものと思われます。それまでに、裁判官からの指示に対する説明や、相手方の主張に対する反論等を述べた、準備書面を提出します。

司法書士は必要に応じて、口頭弁論期日の傍聴に行きます。そうすることで、適切な準備書面の作成が可能となりますし、また、当日の法廷においてもアドバイスが可能かもしれません

 5.裁判の終結(判決・和解)

当事者の主張が十分に尽くされ、裁判をするのに機が熟したときには、裁判所は弁論を終結し判決言い渡し期日を指定します。そうなったら、後は判決を待つのみです。

ただし、事件の内容によっては判決に至らず、裁判官から和解を勧められることも多くあります。裁判期日において、原告・被告が合意に至れば、訴訟上の和解が成立します。この場合、裁判所は「和解調書」を作成します。

和解調書には確定判決と同一の効力がありますから、和解内容にしたがった履行がなされない場合、強制執行の申立てをすることも可能です。

ご相談は松戸駅徒歩1分の高島司法書士事務所へ

松戸駅徒歩1分の高島司法書士事務所(千葉県松戸市)では、ホームページやブログをご覧になってお問い合わせくださる個人のお客様からのご依頼を大切にしております。

すべてのご相談には、司法書士高島一寛が直接対応いたします。経験豊富な司法書士が最初から最後まで責任をもって対応いたしますので、安心してご相談ください。


ご相談は完全予約制です

当事務所へのご相談は完全予約制となっております。ご来所の際は、必ず事前にご予約をお願いいたします。

※予約をされずにお越しいただいた場合は、対応できないことがございますのでご了承ください。


ご予約方法

ご相談のご予約は、以下のいずれかの方法で承っております。

お電話の際に事前の準備は不要です。「相談予約をしたい」とお伝えいただくだけでも結構です。

フリーダイヤル:0120-022-918

※営業時間:平日午前9時から午後5時まで(営業時間外でも司法書士またはスタッフが事務所にいるときはお電話に出ます。午後6時頃までは司法書士が事務所にいることも多いですので、遠慮なくお電話ください)。

ご相談予約・お問い合わせフォーム】メールによるご相談予約を24時間受け付けております。

LINEによるご相談予約】LINEからもご予約が可能です。お忙しい方でも簡単にご連絡いただけます。

※ 松戸市の高島司法書士事務所では、電話やメールのみによる無料相談は承っておりません


相続登記その他の不動産登記遺産相続遺言に関する手続きのご相談は、松戸市の高島司法書士事務所(松戸駅徒歩1分)