登記事項証明書(登記簿謄本)とは | 松戸の高島司法書士事務所

遺産分割協議書や遺言書を作成する際には、不動産の表示を記載します。正しい不動産の表示を知るには、不動産の登記事項証明書(登記簿謄本)を取得します。相続遺言手続きのご相談なら、千葉県松戸市の高島司法書士事務所へ。

登記事項証明書(登記簿謄本)とは – 相続・遺言の用語集

千葉県松戸市の高島司法書士事務所(松戸駅東口徒歩1分)へのご相談は完全予約制ですご相談予約・お問い合わせのページをご覧になって事前にご連絡くださいますようお願いいたします。




遺産分割協議書や遺言書を作成する際には「不動産の表示」を記載します。正しい不動産の表示を知るには、不動産の登記事項証明書(登記簿謄本)を取得します。不動産の表示は、登記事項証明書の「表題部」と書かれた箇所に記載されています。このうち、遺産分割協議書や遺言書に記載すべき事項は次の通りです

(土地の場合)所在 地番 地目 地積
(建物の場合)所在 家屋番号 種類 構造 床面積

登記事項証明書(例)

遺産分割協議書や遺言書に不動産の表示へは、登記事項証明書の記載と完全に一致させるようにしてください。たとえば、上の登記事項証明書(例)であれば、次のようになります。

不動産の表示
所在 松戸市松戸一丁目
地番 10番5
地目 宅地
地積 99.95㎡

登記事項証明書の取り方

登記事項証明書は法務局(登記所)で交付を受けます。どこの法務局からでも、日本全国どこの不動産についての登記事項証明書でも取ることができます。

登記記録(登記簿)は一般に公開されているものなので、誰であっても申請が出来ますし本人確認書類等も不要です。手数料は1通あたり600円(1通が50枚までの場合)です。

請求する際、土地であれば所在・地番、建物であれば所在・家屋番号を、法務局に備え付けてある「登記事項証明書交付請求書」に記入します。

土地の地番や、建物の家屋番号は、住所(住居表示)と異なる場合も多いです。住所だけでは、登記事項証明書を取れないこともありますから、土地建物の権利証(登記済証)、納税通知書などにより、正確な地番や家屋番号をご確認ください。

登記事項証明書、登記簿謄本の呼び名について

かつて、不動産の登記は法務局に備えられている紙の登記簿に記入されていました。そして、その登記簿の全部を謄写したのが登記簿謄本です。

現在では、新たに紙の登記簿が作成されることは無く、全ての法務局において登記業務はコンピューターで処理されています。そのため、登記簿に代わりデータとしての登記記録を出力した登記事項証明書が交付されます。

したがって、登記事項証明書(登記記録の全てが記載されているものは「全部事項証明書」といいます)と呼ぶべきですが、今でも一般に登記簿謄本と呼ばれることも多いようです。

 

ご相談は松戸駅1分の高島司法書士事務所へ

松戸駅東口徒歩1分の高島司法書士事務所(千葉県松戸市)では、ホームページを見てお問い合わせくださった、個人のお客様からのご依頼を大切にしています。すべてのご相談に司法書士高島一寛が直接ご対応しますから、安心してご相談いただけます。

ご相談は完全予約制ですので、お越しになる際は必ずご予約ください。予約せずに事務所へお越しになっても、ご相談を承ることが出来ませんのでご注意ください。

ご相談予約は、フリーダイヤル(TEL:0120-022-918)にお電話くださるか、ご相談予約・お問い合わせフォームのページをご覧ください。また、LINEによるご相談予約もできますのでご利用ください。

※ 千葉県松戸市の高島司法書士事務所(松戸駅東口徒歩1分)では、電話やメールのみによる無料相談は承っておりません